|
 |
 号数
|
No.
|
特集内容
|
2025年 3月号 |
753 |
足立 康次 「野党勢力統一で勤労国民の生活再建を」
(→オンライン版を読む)
特集 参議院選挙をどう戦うか
田山 英次 「政策交流会で学習と交流 参院選勝利へ」
奥本 英男 「コメ不足・物価高・生活苦にねざした政策を」
宮崎 渉 「第50回衆院選総括から参院選へ」
荒井 宏行 「参院選で自公政権を過半数割れに」
徳光 清孝 「参議院議員選挙佐賀選挙区の戦い」
川辺 美信 「この国の未来を担う若者を組織する」
岡部 勝也 「政権交代こそが次期参院選最大の争点」
松澤 佳子 「女性差別撤廃条約選択議定書」
菅原 晃悦 「第七次エネルギー基本計画」
芦原 康江 「命と暮らしを守るために今すぐ廃炉に」
佐藤 龍彦 「福島第一原発事故から14年」
井上 浩 「第七次エネルギー基本計画と六ケ所再処理工場」
香川県支部「会員の疑問をテーマに研究活動」
金子 彰 「批評 教育の市場化に歯止めを」
|
2025年 2月号 |
752 |
宝田 公治 「再度 政権交代の展望」
(→オンライン版を読む)
特集 少数与党政権下における通常国会
飯山 満 「与野党伯仲下の政治課題をさぐる」
菅原 修一 「石破政権『総合経済対策』の空文句」
田中 信孝 「少数与党下の政府予算と税・財政の問題」
柳 湖太郎 「国民のための税制改正の焦点と改革課題」
山 登志浩 「能登半島地震から一年を経て」
平井 久志 「『非常戒厳』という自爆」
熊谷 重勝 「産業構造、そして雇用、生活が変わる」
高橋 要三 「連合の2025春季生活闘争方針と課題」
安河内賢弘「2025春季生活闘争に向けて」
小池 泰博 「地方中小労組の底上げをどう図るか」
佐藤 工 「学校職場の働き方改革が急務の25春闘」
登坂 崇規 「自治労2025春闘方針の特徴」
山田 新吾 「2025春闘で賃上げがあたりまえの社会を」
|
2025年 1月号 |
751 |
立松 潔 「少子化進展の背景と雇用格差」
(→オンライン版を読む)
特集 世界と日本の経済・政治・労働
北村 巌 「不透明感強まる世界経済」
共同執筆 「世界政治」
秋本 洋 「世界の労働運動の現状」
伊藤 修 「2025年日本経済の展望」
吉田 進 「早期解散も視野に野党の戦う態勢確立を」
高橋 要三 「25春闘で求められる実質賃金の引き上げ」
芳賀 和弥 「米大統領選挙 トランプ氏が圧勝」
=2025年を迎えて=
福島みずほ(社民党)/芳野友子(連合)/
染裕之(平和フォーラム)/石上千博(自治労)/
安河内賢弘(JAM)/岩元孝信(国労)/
吉田忠智(社民フォーラム)/小川研(労大出版センター)/
中村ひろ子(I女性会議)/新岡佑太(社青同)
大森 龍馬 「社会主義を意識する青年たち」
中村 元氣 「批評『第24回日朝教育シンポジウムin北海道』
に参加して」
|
|
本サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。
Copyright (c) 2025 Socialist Association All rights reserved.
|
|