|
 |
 号数
|
No.
|
特集内容
|
2023年 3月号 |
729 |
伊藤 修 「最近の経済に関する疑問を解きほぐす」
(→オンライン版を読む)
特集 全世代型社会保障改革と私たちの課題
市川 正人 「問われる税制・社会保障負担のあり方」
鹿倉 泰祐 「介護保険負担増と給付削減にノーを」
松澤 佳子 「保育士の配置基準見直しは急務」
村山 正栄 「これからの医療改革はどうなるのか?」
柳 湖太郎 「経済的負担能力に基づく公平な税制を」
角田 政志 「岸田政権の原発回帰を許さない」
石松 俊雄 「労働者の課題を市議会に」
大槻 重信 「軍事大国化への岐路」
山内 光典 「戦争につながる軍事基地建設を許さない(上)」
田中 俊久 「武力によらない平和の実現を」
菊永 昌和 「大軍拡に反対する幅広い共闘の組織化を」
小田嶋智昭「フレックス制度導入の問題点と課題」
中村 元氣 「批評 今が、『新しい戦前だった』と
言われないように何をすべきか」
|
2023年 2月号 |
728 |
宝田 公治 「『歴史的転換』の闘いに勝利しよう」
(→オンライン版を読む)
田中 信孝 「防衛力強化で膨張する2023年予算」
特集 通常国会から統一自治体選挙へ
久保田浩次「通常国会の課題を検証する」
岸田 清実 「宮城県政の現状と次期県議選の課題」
羽田 圭二 「統一自治体選挙を戦う政策課題」
中川 博司 「みんなのお困りごとが私のしごと」
上遠野 武 「参院選総括から自治体選挙に引き継ぐ課題」
北海道世論調査会「直近の世論調査から」
迫 圭吾 「組合の力で教職員がいきいきと働ける職場を」
伊藤 隆夫 「国労の23春闘と職場からの課題」
池畑 章伸 「地域公共交通の鉄道をどう守るのか」
高橋 要三 「自治労の23春闘方針と課題」
木村 仁 「2023春季生活闘争を地方から闘い抜く」
|
2023年 1月号 |
727 |
立松 潔 「低成長と『新しい資本主義』の限界」
(→オンライン版を読む)
特集 世界と日本の経済・政治・労働
伊藤 修 「2023年世界経済の眺望」
共同執筆 「世界政治の動向」
秋本 洋 「インフレ下の英国労働運動の展開」
北村 巌 「日本独占資本の現在」
吉田 進 「混迷を続ける日本の政治」
高橋 要三 「低賃金構造からの脱却を」
芳賀 和弥 「米国中間選挙」
=2023年を迎えて=
軍事費GDP比2%阻止し働くものの生活向上を
福島みずほ(社民党)/芳野友子(連合)/
藤本泰成(平和フォーラム)/川本淳(自治労)/
松川聡(国労)/小川研(労大出版センター)/
近藤和樹(社青同)/中村ひろ子(I女性会議)
須藤 幸弘 「関東大震災時の朝鮮人大虐殺を今考える」
藤岡 一雄 「批評 Society5.0日本がめざす未来社会」
|
|
本サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。
Copyright (c) 2023 Socialist Association All rights reserved.
|
|